本、雑誌、CD・DVDをお近くの本屋さんに送料無料でお届け!

本の卸が見つけた面白い本。

ほんをうえるプロジェクトは、「植物に水をあげてじっくり育てるように、本をていねいに売り、ベストセラーに育てていく」ことをコンセプトに活動しています。このページでご紹介するのは、私たちからの案内を受け、書店員さんが「お客様におすすめしたい」と感じた“本屋さんおすすめの面白い本”です。趣向を凝らした売り場の写真をみると、本を手にとってみたくなりませんか?

専門的すぎず読みやすい動物行動学の本

2013年11月 更新

売り場ではこんな風におすすめされています

ブックスアイ茗荷谷店

2013年7月現在

「カラスの教科書」はカラスの生態をマニアックに、「つながりの進化生物学」は人のコミュニケーションの発生起源を動物の行動を切り口に研究している本です。
2冊とも読みやすく理解しやすい文章で綴られており、所々に出てくるイラストに和み、動物好きにはたまりません。
ほんをうえるでは、1銘柄でも目立ち、2銘柄で並べるとより楽しいPOPをご用意しました。つながりの進化生物学のPOPでは猿がバナナを、カラスの教科書のPOPではカラスくんがマヨネーズを持って、並べると猿とカラスくんが会話しているような空間に。
こだわりの選書が評判の「BOOKSアイ茗荷谷店」(東京メトロ丸の内線茗荷谷駅を出てすぐ)でも、写真のように並べて置いて頂けました。

専門的すぎず読みやすい動物行動学の本

カラスが嫌いな人も思わず好きになれる本。

動物の行動から人間の不思議を読み解ける本。

並べるとカラスと猿が会話するハガキサイズPOP

2銘柄を1枚で紹介したA4パネル

▲ページのトップへ戻る

20年前から愛され続ける名作クイズ本

2010年10月 更新

20年前から愛され続ける名作クイズ本

世界各国で昔から親しまれている様々なクイズをまとめた1冊として、20年前・10年前にも出版されている書籍の改定版です。家族でも一人でも楽しめます。

売り場ではこんな風におすすめされています

ワゴン販売でアピールされている書店さんが多いのですが、さらにこんな工夫をされている書店さんもあります。単品ではなく健康や生活・マナーに関する本と一緒に展開したことで手にとるお客様が増えたそうです。
生活に関する本を求めているお客様が、ちょっとした頭の体操に購入していかれたようでニーズがあったのかなと、ただ単品で仕掛けるだけでない売り場の工夫を教えていただきました。

天牛堺書店泉ヶ丘店

2013年9月現在の写真

A4サイズのパネル

▲ページのトップへ戻る

おかあさんとおばあちゃんにおくりたい本

2013年9月 更新

おかあさんとおばあちゃんにおくりたい本

がんばるお母さんのための詩集。現役の主婦が子育てや両親との関わりの中で感じたことを綴っています。紙の質にこだわった素敵な装丁と手頃な版型で贈り物にもおすすめ。

売り場ではこんな風におすすめされています

高知のちいさい出版社さんの詩集『いのちへ』を力いっぱい推してくださる本屋さんが各地に現れ、全国の読者の方へ『いのちへ』が旅立っています。
内容の良さを知っていただこうと「ウィー東城店」さんの写真のように、本文をそのまま大きくパネルにしたものや読者の声パネルをつかって展示することで、手にとって下さるお客 様がとても増えています。今では全国で300店以上の本屋さんに並ぶようになりました。
購入されたお客さまが、目を真っ赤にして「おすすめしてくれてありがとう」と言いにきてくださった・・・という書店員さんのエピソードも。本屋さんから読者の方へ、ていねいに手渡すようにひろがっています!

ウィー東城店

「いのちへ」をよんで下さった、みなさまの声をあつめました。

愛読者カードで寄せられたコメントを一覧にしたパネル

「いのちへ」をよんで下さった、みなさまの声をあつめました。

読者の方々から頂いた感想を手書きしたPOP

▲ページのトップへ戻る

欽ちゃんの大きなパネルが売り場で目立つ!

売り場ではこんな風におすすめされています

BOOKパーク塩部店

甲府駅にほど近い「BOOKパーク塩部店」さんでは、このワゴン展開で売行きが急激に伸びています。
欽ちゃんの“笑顔力”って、スゴいですね。なんだか、幸せになれます。
『ダメなときほど運はたまる』は、2011年1月発売の本。堅調に売れてきましたが、この仕掛けによって、全国で驚異的な売行きを記録しています。
ほんをうえるプロジェクトでも、欽ちゃんパネル付きでご案内したところ、多くのお店からご注文をいただきました。この夏は、全国いたるところの本屋さんで、この欽ちゃんに会えると思います。
このパネル、見ただけでホッとします。幸せになれます。そして本書を読めば、さらにホッとします。
つらい境遇にある人も、前向きな気持ちになれること、間違いありません。

欽ちゃんの大きなパネルが売り場で目立つ!

坂上二郎との「コント55号」でブレイクし、テレビ界を席巻した萩本欽一が書いた、どうにも運が向かない人に贈る『運のため方、使い方』にまつわる新書です。男女関係なく人気の本。オレンジ色の表紙が目立ちます。

▲ページのトップへ戻る

ほんをうえる facebook

https://www.facebook.com/honwoueru

ほんをうえるプロジェクトではFacebookページを持っています。今一番おすすめしたい本を選ぶ際のよもやま話や、書店様での展開の様子などを紹介していきます。

展開写真募集中

ほんをうえるプロジェクトからご紹介した本の展開写真を募集します。
ご提供いただける場合は下記連絡先までお電話下さい。
facebookページで紹介させて頂きます。

TEL:03-3266-9582

株式会社トーハン
仕入企画推進室宛

記事アーカイブ