本、雑誌、CD・DVDをお近くの本屋さんに送料無料でお届け!

本の卸が見つけた面白い本。

ほんをうえるプロジェクトは、「植物に水をあげてじっくり育てるように、本をていねいに売り、ベストセラーに育てていく」ことをコンセプトに活動しています。このページでご紹介するのは、私たちからの案内を受け、書店員さんが「お客様におすすめしたい」と感じた“本屋さんおすすめの面白い本”です。趣向を凝らした売り場の写真をみると、本を手にとってみたくなりませんか?

子どもも大人もわくわくするイモムシの本

2014年6月 更新

売り場ではこんな風におすすめされています

金高堂書店朝倉ブックセンター

2014年6月現在

『イモムシハンドブック』はイモムシを網羅した図鑑です。持ち歩きやすいサイズで、写真をルーペで見ても細かいところまでしっかり分かる高精彩な写真など、マニアな虫好きにとても評価の高い本です。この面白さをもっと知ってもらえたら、きっと大人も子どもも欲しくなるはず!と思い、「きもちわるいといわないで・・・」とつぶやくちょっとかわいいパネルや大きくてリアルなイモムシフィギュアを飾って店頭を盛り上げていただいています。
こちらのお店ではフィギュアと一緒に独自のイモムシクイズやポスターを作ってくださっています。フィギュアの置いてある場所が低いのは、小さいお子様の目線で目立つように考えて配置されたそうです。
全国巡業中のイモムシフィギュアはそれ見たさにわざわざ遠くから訪れてくださるお客さまもいるほどの人気者。きもちわるいといわないで、本をめくって見てくださいね!

丸型POP

四角型POP

パネル

宣伝用フィギュア

コスズメガ

アサギマダラ

シロモンフサヤガ

▲ページのトップへ戻る

たのしく食育♪みそづくりの歌が楽しい本

2014年6月 更新

たのしく食育♪みそづくりの歌が楽しい本

味噌づくりの工程を歌詞にして、一度聴いたら思わず口ずさみたくなるメロディーを付けた「手前みそのうた」の絵本。解説ページには、実際の味噌の作り方や全国のお味噌マップ、みそ汁のつくりかたレシピを紹介。DVDと楽譜付き。

売り場ではこんな風におすすめされています

大垣書店二条駅前店

大垣書店二条駅前店 2014年6月現在

山梨のお味噌屋さんが、味噌作りをもっとわかりやすく楽しく伝える方法はないか…と考えてつくった「てまえみそのうた」の動画が食育の授業やイベントで反響を呼び、NHK『きょうの料理』でも紹介されて全国の学校や団体から教材としての要望が広がったことから、2014年2月にDVD付きで書籍化された絵本です。
こちらの書店さんではDVDを流しながら本を展開していただいています。歌って踊るかわいい大豆のキャラクター、大豆シスターズを手書きしたPOPも目立っています!
みそ♪みそみそ♪とくりかえす歌はかなりキャッチーで、耳から離れなくなります!さかなさかな…みたいなおみそブームがくるかも?!
かわいく楽しいおどりは子どもたちに大人気で、学校で習った子どもたちが歌いだして大人が知る・・という地域の現象もおきているとか。保育園でも大人気です。

キャラクターPOP(右はふきだしに書き込んで使える)

パネル

手前みその動画 森ゆに/歌

▲ページのトップへ戻る

カラフルなプラかごが作れる手芸本

2014年5月 更新

売り場ではこんな風におすすめされています

りーぶる金海堂

2014年5月現在

PPバンドって知っていますか? 荷造りなどに良く使われるポリプロピレンバンドで、書店さんでも馴染み深いものです。
この本はそのPPバンドでかわいいプラかごをつくっちゃおうという手芸本。かわいいだけじゃなくて、軽くて丈夫で丸洗いもできる優れものなので、海や山や水周りの作業などにもおすすめです。
この書店さんではプラかご見本をお店でたくさん作ってどーんと大きく展開していただいています。担当さんがまだまだ追加作成中で、これからもっと増える予定だそうです!
本にはカラフルでかわいい色のPPバンドがたくさん載っているけれど、どこで手に入るの?という疑問に答えてくれるカタログチラシとパネルも置いて、試してみたいと思った方が気軽に始められるようにしています。

カラフルなプラかごが作れる手芸本

ベトナムの雑貨としておなじみの梱包に使うPPバンドで作るプラかご。普段使いできるオシャレなバッグ、かごの作り方が掲載されています。

POP

パネル

チラシ

▲ページのトップへ戻る

サラリーマンにもっと読んでほしい感動小説

2014年5月 更新

サラリーマンにもっと読んでほしい感動小説

アナリストとして活躍する修一は、高校時代の親友・有賀と再会する。二人の仲を引き裂き、恋人を永遠に奪った“あの事件”から二十年…。現役新聞記者ならではの経済問題への鋭い切り込みと、骨太なストーリーが話題の傑作。

売り場ではこんな風におすすめされています

30〜40代男性におすすめの経済小説であり、青春小説です。
「あの夏の出来事、思いもよらなかった隠された真実に感動しました」と、2012年8月発売の文庫本を熱心におすすめし続けていた三省堂書店東京駅一番店街店さんが火つけ役になり、販売冊数が400冊を超えたことから全国にひろがってきています。
証券会社でアナリストとして活躍している主人公の、仕事の理想と現実の葛藤や、高校時代に自分を裏切った親友と恋人の、20年以上を経て明かされる真相が絡んで、青春の匂い濃厚な感動ものです。
ほんをうえるでは、ビジネスマンの反響が大きいことからポプラ社さんが考案した、夕刊風のパネルを使っての売り場づくりをご提案しています。さまざまな葛藤を抱えて頑張っているサラリーマンにもっと読んでいただきたい物語です!

三省堂東京駅一番街店

2014年4月現在

スポーツ紙の夕刊一面をイメージしたパネル

▲ページのトップへ戻る

ほんをうえる facebook

https://www.facebook.com/honwoueru

ほんをうえるプロジェクトではFacebookページを持っています。今一番おすすめしたい本を選ぶ際のよもやま話や、書店様での展開の様子などを紹介していきます。

展開写真募集中

ほんをうえるプロジェクトからご紹介した本の展開写真を募集します。
ご提供いただける場合は下記連絡先までお電話下さい。
facebookページで紹介させて頂きます。

TEL:03-3266-9582

株式会社トーハン
仕入企画推進室宛

記事アーカイブ