e-honと角川春樹事務所のコラボ企画!
ハルキ文庫の人気3作家のサイン本を抽選でプレゼントいたします!対象商品をご購入のうえ、ご応募ください。
シリーズ新作『血脈 新・剣客太平記 1』刊行を記念し、
抽選で10名様に、本書の岡本さとるさん直筆サイン本をプレゼントいたします。
対象商品をご購入のうえ、下記応募フォームよりご応募ください!
キャンペーン期間:2月16日(月)〜3月1日(日)
■著者紹介
岡本 さとる (オカモト サトル)
1961年大阪府生まれ。立命館大学卒業後、松竹入社。松竹株式会社90周年記念新作歌舞伎脚本懸賞に『浪華騒擾記』が入選。その後フリーとなり、『水戸黄門』『必殺仕事人』などのテレビ時代劇の脚本を手掛け、現在も数多くの舞台作品にて脚本家・演出家として活躍する。2010年小説家デビュー。主な作品に『取次屋栄三』『居酒屋お夏』の各シリーズ、小社刊に『剣客太平記』シリーズがある。
シリーズ新作『雪とけ柳 着物始末暦 4』刊行を記念し、
抽選で10名様に、本書の中島要さん直筆サイン本をプレゼントいたします。
対象商品をご購入のうえ、下記応募フォームよりご応募ください!
キャンペーン期間:2月16日(月)〜3月1日(日)
■著者紹介
中島要(ナカジマ カナメ)
早稲田大学教育学部卒業。2008年、『素見(ひやかし)』で第二回小説宝石新人賞を受賞。若き町医者を描いた初長編『刀圭』でデビュー。受賞作を含む短編集『ひやかし』を刊行し、好評を博す。その他著書に「着物始末暦」シリーズ、『晦日の月―六尺文治捕物控』『夫婦からくり―六尺文治捕物控』『江戸の茶碗―まっくら長屋騒動記』『かりんとう侍』などがある。
シリーズ新作『スクープを狙え! 中央新聞坂巻班』刊行を記念し、
抽選で10名様に、本書の仙川環さん直筆サイン本をプレゼントいたします。
対象商品をご購入のうえ、下記応募フォームよりご応募ください!
キャンペーン期間:2月2日(月)〜2月13日(金)
あおい書店川崎駅前店にて(左端が仙川さん)
■著者紹介
仙川 環 (センカワ タマキ)
1968年、東京都生まれ。大阪大学大学院医学系研究科修士課程修了。1993年、大手新聞社に入社し、医療技術、介護、科学技術等の記者を務めながら、小説を書きはじめる。2002年、『感染』で第一回小学館文庫小説賞を受賞し、デビュー。現在は、執筆活動に専念。著書に、『逆転ペスカトーレ』(祥伝社文庫)、『終の棲家』(ハルキ文庫)、『極卵』(小学館)など。本作は、『吠えろ! 坂巻記者』(ハルキ文庫)に続く、「中央新聞坂巻班」シリーズ第2作目となる。
中央新聞入社五年目の上原千穂は、社会部から子育て問題や高齢者問題などの企画記事を主に扱う、生活情報部に移動となった。文化的な仕事ができる――そんな期待をよそに、配属されたのは、部内に新設されたばかりのニュース出稿班。しかも直属の上司は、自分を曲げず、上層部にも煙たがられているというトンデモキャップの坂巻武士だった。…つづきを見る
入社五年目の新聞記者・上原千穂。彼氏なし。でもいつか、結婚や子育てもしてみたい。そう思って生活情報部に異動してきたのに、配属は新設のニュース出稿班。理不尽なキャップに怒鳴られ、他部署と衝突しながらスクープを探す毎日だ。周りには、鉄の女と呼ばれる筆頭デスク、八方美人のやり手上司、入院中も楽しそうに原稿のことばかり考える先輩記者……続きをみる
大日本新聞初のMBA取得者として鳴り物入社した麻倉智子。だが、社内政治の道具として異動させられた社会部では、学歴とプライドと靴のヒールは高くても記者としての能力は低いと、ダメ記者扱い。焦りと苛々が募っていた矢先、独居老人の医療問題を追うなかで、取材対象の老人が次々に死亡する。…続きをみる
※シリーズ作品ではありません。