本、雑誌、CD・DVDをお近くの本屋さんに送料無料でお届け!


本のプロが選んだ、おすすめの本 特集

本のプロ“割販協”とe−honが、厳しい目で選んだおすすめの特選商品を一挙ご紹介!

※“割販協(かっぱんきょう)”とは

⇒詳しくはこちら

正式名称は「全国割賦販売書店協同組合」。昭和40年設立の経済産業省の認可法人で、外商書店を中心に全国組織された組合としては業界唯一です。割販協では年2回、商品選定委員会を開催し拡販商品を選定、全国の加盟書店にて増売活動を行っています。掲載の商品は割販協選定商品とe−hon特選商品、いわば販売のプロフェッショナルの厳しい目により選び抜かれたオススメ商品です。ぜひチェックしてみてください。


全集・豪華本〜コレクター心をくすぐる豪華企画本〜

書名:
長嶋茂雄ドリームトレジャーズ

出版社:日本工業新聞社

何故、いま「長嶋茂雄」なのか? あのころは、貧しくてもみんな夢を追いかけていた。いつから私たちは夢を失ったのだろう?混迷の時代だからこそ求められ…続きを見る

書名:
敗者の日本史 箱館戦争と榎本武揚

著者:樋口雄彦

出版社:吉川弘文館

新政府軍と戦い敗れた旧幕臣たちは、「明治」をいかに生き抜いたのか。日本の近代化に多大な役割を果たした「敗者」たちの後日譚。


書名:
日本美術全集 法隆寺

出版社:小学館

仏教美術の精髄を、新規撮影を中心に紹介 日本仏教の源である法隆寺金堂内陣にて新規撮影を敢行。釈迦三尊像、薬師如来像や両脇侍が加わった…続きを見る

 

ページの先頭へ戻る

辞典・百科事典・テーマ別事典〜一家に一冊あるとうれしい〜

書名:
総合百科事典 ポプラディア 新訂版

出版社:ポプラ社

9年ぶりの全面改訂!全国の小・中・高等学校 約35,000校で採用されている『総合百科事典ポプラディア』が新訂版として生まれ変わりました。最新情報…続きを見る

書名:
ビジュアルディクショナリー ―英和大事典―

著者:DK 日東書院本社編集部

出版社:日東書院本社

宇宙の成り立ちから現代の最先端技術まで、14分野、290にわたるテーマを6,000点以上の大迫力の写真と高精細イラスト、30,000語超の和英単語でわかりやすく解説。


書名:
大辞泉 第二版 (上・下巻・DVD-ROM付)
著者:
松村明
小学館大辞泉編集部

出版社:小学館

累計58万部の第一版刊行以来、進化を続けてきた万能辞典が、まったく新しいスタイルで登場!国語辞典プラス政治・経済・法律・科学・医学・IT用語…続きを見る

書名:
改訂新版 「世界大百科事典」

出版社:平凡社

日本と世界の現状を見直し、補遺巻で補ってきた平成の市町村大合併や近年の出来事を、本巻と便覧に収録。全巻に改訂を行った最新版。


書名:
47都道府県・伝統行事百科

著者:神崎宣武

出版社:丸善出版

主要な伝統行事の内容・歴史的背景・伝統行事食を各都道府県ごとにまとめ、わかりやすく解説。

書名:
原子力がわかる事典

著者:原子力教育を考える会

出版社:PHP研究所

原子力とは何か、原子力発電はどのようなしくみで、どんな危険性をはらんでいるのか? 小中学生向けにイラストでわかりやすく解説。


書名:
世界アニメーション歴史事典

著者:スティーヴン・キャヴァリア

出版社:ゆまに書房

およそ100年にわたるアニメーションの歴史を、様々なアニメーターを紹介しながら、図版と解説とで紹介するアニメの歴史事典。長編映画はもちろん…続きを見る

書名:
日本歴史災害事典
著者:
北原糸子 ほか

出版社:吉川弘文館

貞観年間から2011年まで、日本列島を襲った地震・津波・噴火・台風・火災などの災害を収録。人文・社会科学、理・工学など関連分野の第一人者を…続きを見る


ページの先頭へ戻る

図鑑〜子どもから大人まで、みんなで楽しめます〜

書名:
ポプラディア大図鑑 WONDA 3巻セット

著者:寺山守 ほか

出版社:ポプラ社

ポプラディア大図鑑「WONDA」シリーズは、写真絵本から学習セットまで、子どもの本を知りつくしたポプラ社がいま提案する、新しい本格学習図鑑です。…続きを見る

書名:
こども大百科キッズペディア
大図解

出版社:小学館

こども大百科 大図解 身の回りの道具や機械、話題の乗り物や建物など、ふだんよく見かけているモノでも、その内部の仕組みは、なかなか見られません。…続きを見る


「講談社の動く図鑑MOVE」シリーズ

書名:
図鑑MOVE 魚
著者:
福井篤

出版社:講談社

魚たちの多様な生態を、豊富な生態写真と共に紹介していきます。MOVEシリーズの特長として、迫力のある写真を大きく使うことで、従来の図鑑を超えた…続きを見る

書名:
なぜ?の図鑑

著者:阿部和厚 ほか

出版社:学研教育出版

なぜ、雨がふるの?なぜ、ウサギの耳は長いの?1m近くになるパノラマページで東京スカイツリーも紹介。迫力の写真、イラストで子どもの疑問にわかりやすく答えます。


書名:
園芸図鑑 家庭果樹
著者:
三上常夫 ほか

出版社:柏書房

自宅の限られたスペースでも簡単に育てられる、人気の果樹70種類を厳選。簡単栽培テクニックから秘伝の料理レシピまで、あらゆる情報を網羅した …続きを見る

書名:
世界の自動車大図鑑

著者:ワイバーン

出版社:ネコ・パブリッシング

刺激と興奮に満ちた自動車の歴史を1200車種以上もの詳細かつ鮮烈なビジュアルで追体験できる。世界中で愛されてきた有名なブランドに隠された…続きを見る


書名:
いのちの図鑑

著者:室伏きみ子

出版社:PHP研究所

本書は、いのちのふしぎやつながりを、Q&A形式でやさしく解説したものです。 特徴として、次の3つを挙げることができます。(1)柳田邦男氏推薦…続きを見る

書名:
恐 竜〜驚きの世界〜

著者:伊藤恵夫

出版社:ネコ・パブリッシング

この本は、大昔の地球に生きた動物たちを紹介する究極のビジュアル・ガイドブックです。ティランノサウルスからヴェロキラプトルまで、ありとあらゆる…続きを見る


書名:
放射線の大研究
著者:
原子力教育を考える会
どりむ社

出版社:PHP研究所

なぜ危険なのか?なぜ子どもは弱いのか?放射線についての正しい知識と今後心配される内部被ばくの問題をわかりやすく解説。

書名:
人類の進化 大図鑑

著者:アリス・ロバーツ

出版社:河出書房新社

人類700万年の壮大な旅をヴィジュアルでたどる世界初の図鑑。とくに、初めて見るリアルな人類の復元模型たちは圧巻! 最新の発見と研究成果で …続きを見る


書名:
海と環境の図鑑

著者:ジョン・ファーンドン

出版社:河出書房新社

知られざる海の世界で今、何が起きているのか? 乱獲、水質汚染、外来種など、海洋国日本が知るべきあらゆる問題を美しいヴィジュアルで徹底解説!…続きを見る

書名:
地球 驚異の自然現象
著者:
ロバート・ディンウィディ
ほか

出版社:河出書房新社

大規模な噴火や地震、津波、台風など、世界各地の驚くべき自然現象を紹介し、そのメカニズムを科学で読み解く。島村英紀氏推薦。


ページの先頭へ戻る

児童・教育〜お子さまの教育にピッタリのタイトルをご紹介〜

「齋藤孝のゼッタイこれだけ!名作教室」シリーズ

書名:
齋藤孝のゼッタイこれだけ!名作教室 読解力がグングンのびる! 小学1年上

著者:斎藤孝

出版社:朝日新聞出版

坊っちゃん、きまぐれロボット、花咲き山、くもの糸、ヘンゼルとグレーテル、そのほか全12編。ふつうの“10分間読書”では身につかない、本当の「読解力」がつく。

書名:
考える力を育てるお話366

著者:PHP研究所/編

出版社:PHP研究所

イソップ物語などの定番的なお話から、歴史や科学の「なぜ?」に答えるお話までを網羅。理解度チェックにもなる「おはなしクイズ」付き。1話3分程度で…続きを見る


書名:
1年生からよめる日本の名作絵どうわ 5巻セット

著者:小川未明 ほか

出版社:岩崎書店

『赤いろうそくと人魚』小川未明、『魔術』芥川龍之介、『大造じいさんと雁』椋鳩十、『泣いた赤おに』浜田広介、『ごんぎつね』新見南吉のシリーズ5タイトルを全て収録。

書名:
英語でよもう! はじめてのめいさく(CD付)

著者:いもとようこ ほか

出版社:岩崎書店

人気絵本作家・いもとようこの「はじめてのめいさくえほん」シリーズが英語になった! 易しい英単語と文法、音読しやすいテキストで英語学習の導入に最適。音読を助けるCDつき。


書名:
子どもたちの100の言葉

著者:レッジョ・チルドレン ほか

出版社:実業之日本社

北イタリアの小さな町で実践された子どもの知性と創造力を育む奇跡の教育。世界中から注目されている創造的プロジェクトの全貌。

書名:
脳を創る読書

著者:酒井邦嘉

出版社:実業之日本社

これについては、意見が分かれるところである。本書では、『言語脳科学』の第一人者が、その問いに学究的な視点から真摯に答えている。脳の特性と…続きを見る


書名:
ベビー&キッズえいご絵じてん500

出版社:旺文社

カンタンな操作でネイティブの発音や英語の歌を聞ける音声再生機器「音声ペン」が付属されている。

 

ページの先頭へ戻る