本、雑誌、CD・DVDをお近くの本屋さんに送料無料でお届け!


今回は、愛媛県今治市で、タオルの技術を使って丁寧に作られた、やさしいコットン素材の「ふわゆらマフラー」をご紹介します。春らしいよそおい小物です。

私たちが、この商品に注目した“きっかけ”となったのは、デザイナーのセキユリヲさんの活動を紹介した、一冊の本でした。

『サルビア手づくり通信
セキユリヲ、職人さんに会う、聞く、習う』
セキユリヲ/著 白井明大/文
セキユリヲさんが職人さんにインタビュー。読むだけで楽しくて和みます。<職人さんに会いに行こう>サルビア給食室(ワタナベマキさん)手染メ屋(青木正明さん)くつ下工房(上林希久子さん)などなど。<手作りしてみよう>フレピラの落合さんにならう(アイヌ刺繍)由良直子さんにならう(そばがらクッション)山口由紀さんにならう(アロマクリーム)などなど。

この本で、「古きよきを、あたらしく」というテーマのもと、さまざまな分野の職人さんと組んで、こんなものがあったらいいなをかたちにしていく、 セキさん主宰の“サルビア”の活動に興味を持ちました。

その後、隅田川のほとりにあるショールームに足を運び、見せていただいた多くの魅力的な商品のなかから、今治のふわゆらマフラーをお選びしました。

まず、セキユリヲさんについてご紹介します。

■ セキユリヲさん

やわらかくあたたかく、色彩豊かな図案をつくるデザイナー。サルビア主宰。
主な著書に『セキユリヲのデザイン』『サルビア北欧日記』 (PIEBOOKS)、共著に『サルビア手づくり通信』(アスペクト)など。グラフィックデザイナーとしての活動も多く、カンロ飴限定パッケージ、MOTTAINAIプロジェクトの研究員として商品開発の参加など仕事多数。

2010年愛知県安城市の商業施設『暮らしのお店』内にギャラリー 雑貨店『セキユリヲくらしのものがたり』もオープン。
2009年夏よりスウェーデンに1年間留学し、テキスタイルや織物、染色などを学ぶ。2010年7月より日本での活動を再開。

関連書籍のご案内

『セキユリヲのデザイン
サルビアの活動記録とグラフィックワーク』
「旅をしながらデザインすること」を目標にするセキユリヲの図案や仕事、作品を収録。
『雑貨のつくりかた
暮らしのなかでものづくりを楽しむ本』
使いたいもの。ほしいもの。自分でつくるから楽しい。「こんなものがあったらいいな」から、マッチ、缶バッジ、クッション、お洋服etc.が生まれました。

■ サルビア

サルビアは、衣・食・住の中で「ささやかだけれど、生活をたのしくするもの」をテーマに、グラフィックデザイナーのセキユリヲが描く図案を使ったものづくりをしています。ここ数年、伝統工芸や地場産業など、日本に古くから伝わる技術に学び、こだわりの職人さんたちと現場 で話しながら、新しいものを生み出してきました。
また、小冊子『季刊サルビア』を発刊し、ものづくりの過程やできるまでのおもしろさを伝えています。日本のものづくりや手仕事のよさを伝え、いまの暮らしによりそうものづくり・ことづくりを提案しています。

季刊サルビアご紹介

サルビアでは年に4回、『季刊サルビア』という小冊子を発行しています。
野にある植物を使った草木染め、あと数人しか継ぐ人がいないと言われる京都の木版画、昔ながらのゆっくり編みのくつした、手製本、泥染め、保存食づくりなど、日本中をまわりながらその活動を記録しています。

『季刊サルビア 5冊セット』
2011年3月までで、20冊刊行している「季刊サルビア」の中から5冊を厳選。セットにして販売します。
《セット内容》Vol.20、18、16、14、8の計5冊セット。

<各号内容紹介>
『季刊サルビア vol.20』
染織工房「ラ・まの」のものづくり
『季刊サルビア vol.18』
愛媛 今治 ふわゆらマフラーのできるまで
『季刊サルビア vol.16』
福井・鯖江 はんなりめがねのできるまで
『季刊サルビア vol.14』
広島 尾道帆布のバッグづくり
『季刊サルビア vol.8』
新潟・沖縄 ずっとつくりたかったくつした

そして、今治のふわゆらマフラーをご紹介します。

■ ふわゆらマフラー

商品のご紹介

『ふわゆらマフラー/
hama-bou/パープル』
『ふわゆらマフラー/
hama-bou/グリーン』
『ふわゆらマフラー/
hama-bou/ピンク』

タオルの産地 愛媛県今治の丸栄タオルさん とつくったコットン素材のタオルマフラーです。パイル織りの技術を使ってやわらかなガーゼ生地を織りかさね、空気を含んだようなふんわりとした風合いです。

hama-bou柄のプリントは、さらっと巻くだけで華やいだ印象になります。

大判で使い心地がよく、 普段使いとして、いろいろ使えます。
・お出かけのストールとして
・アウトドアの日焼け対策として
・ガーデニング中の汗ふきとして
・オフィスでひざかけとして
・お子さんのタオルケット代わりとして

【ご注意】
*ネットなどに入れてお洗濯することをおすすめします。
*お洗濯すると、房部分が多少縮む場合がございます。
*裏は白地となります。